希世(Kisei)について
こんにちは、希世(Kisei)です。
このブログ「日本帰省手帖」は、アメリカ生活のなかで繰り返してきた一時帰国の経験をもとに、海外在住者の視点から、日本への帰省と滞在をもっと心地よく、快適に過ごすヒントを綴る個人ブログです。
✧ 基本情報

- 生年月日:1973年4月17日
- 出身地:広島県福山市
- 渡米:2006年6月
- 現在:アメリカ東海岸に在住(在米20年目)
- 職業:医生物学の研究
これまでにもいくつかのブログを運営してきましたが、そちらでは本名と顔出しで発信しています。ブログというメディアは、まだまだ試行錯誤と学びの連続です。この「日本帰省手帖」では、自分自身の実験も兼ねて、ペンネームとイラストアイコンというスタイルで運営しています。必ずしも匿名である必要はありませんが、表現の幅や気軽さを大切にしながら続けていきたいと考えています。
✧ ブログを始めた理由
アメリカでの暮らしのなかで、何度となく一時帰国をしてきました。
一時帰国といっても、1年おきに帰るような短期スパンのこともあれば、7年ぶりの帰国という長期スパンのときもありました。間隔によって日本の変化を強く感じることも多く、たとえば7年ぶりの帰国では「今、日本ってどうなってるの? 公衆電話ってまだあるの?」と、まるで浦島太郎のような気分になることもあります。
そんな多様な一時帰国の体験があるからこそ、短期・長期、頻繁・久しぶりといったさまざまなパターンに応じた情報提供ができるのが、このブログの強みです。
一時帰国のたびに、私は必ず最新の情報をリサーチします。
- パスポートの有効期限はどれくらい必要?
- 日本への入国や再入国の条件は変わっていないか?
- 知っておくべき日本の状況は?
- 公衆電話ってまだあるのか?
- 電車やバスの乗り方は変わっていないか?
- インターネットや携帯はどうしよう?
- お土産は何が喜ばれる?
こうした小さな疑問や工夫を少しずつ積み重ねていくうちに、次第に「一時帰国って、準備は大変だけどどこか楽しい」と思えるようになりました。
同じように一時帰国に備えて情報収集をしている方に、役立つヒントや気づきを届けられたらと思い、このブログを2025年に立ち上げました。
✧ 一時帰国にまつわる「楽しみ」と「不安」
お土産選び、ついでの日本旅行、季節ごとの服装など、日本に一時帰国する際には、多くの人が「楽しみ」と「不安」の両方を抱え、何かしらの情報収集をするものです。
そんなときにふと立ち寄っていただき、少しでも参考になったり、気持ちが軽くなったりするような――そんなサイトを目指して、「日本帰省手帖」は発信しています。
✧ このブログのサブドメイン:home2japan.com について
このブログは home2japan.com
というドメインで運営しています。
「2」は to(日本へ) を意味すると同時に、
「2つの国を行き来する生活者」 に向けたメッセージも込められています。
海外から一時的に帰る場所としての日本や、もう一つのhomeとしての日本を、海外生活者ならではの視点で発信していきます。
✧ おわりに
「日本帰省手帖」は、一時帰国という特別な時間を、より快適で豊かなものにするためのヒントを届ける場所です。
海外に暮らすからこそ見えてくる視点と、小さな工夫の積み重ねを通して、同じような立場の方々に寄り添えるような情報を発信していきたいと思っています。掲載して欲しい情報などのリクエストはコメントやお問い合わせからお願いします。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
ご連絡は お問い合わせフォーム よりお願いいたします。