【JETPAC eSIM】一時帰国にも海外旅行にも最適!!|低価格・即日アクティベート可能・フライト遅延でラウンジ無料の特典!

最新鋭の空港ラウンジでくつろぐカップルと「フライト遅延でラウンジ無料 特典盛りだくさんのおすすめeSIM」の文字 通信環境
フライト遅延でラウンジ無料!おすすめeSIM

JETPAC(ジェットパック) eSIM|一時帰国や海外旅行に最適な新しい選択肢

日本への一時帰国や海外旅行、スマホのネット接続は今や不可欠です。
そのような方にとって、eSIMは非常に便利な選択肢となっています。物理SIMの差し替えが不要で、QRコードや専用アプリを使って、数分でネット接続が完了します。

しかし、eSIMのプロバイダーは数多くあり、ひとつひとつ比較・検討するのは手間がかかります。以前使ったeSIMをそのまま選ぼうかと思いつつも、「もっとお得で便利なものがあるのでは?」と感じたことはありませんか?

そこでご紹介したいのが、JETPAC(ジェットパック)です。
2022年に登場した比較的新しいeSIMサービスながら、業界最安水準の価格帯に加えて、フライト遅延時の空港ラウンジ無料特典など、他社にはないユニークな魅力を備えています。

桔梗
桔梗

AiraloもSailyも使ったけど、JETPACって知らなかった!
特典もいろいろあって、これからはこっちの方がいいかも?

さらに、当サイト限定のプロモコード「H2JPAC」を使えば、対象プランがさらにお得に。
最後までご覧いただくと、最安価格での購入方法や活用のコツがわかります。

私自身、アメリカ在住歴20年。
日本への一時帰国や海外出張のたびに、どうやって通信環境を整えるか悩み、eSIMも含めて数多くの方法を試してきました。

この記事では、そんな経験を活かし、JETPACの料金・対象国・購入方法・プロモコード・特典の活用法・メリット/デメリットまでを、日本語でわかりやすく徹底解説します。

一時帰国や海外旅行を予定されている方は、ぜひJETPACを選択肢の一つとして検討してみてください。
空港受取不要・150か国以上対応・旅行者向け特典付きという三拍子揃ったサービスは、今後さらに注目を集めていくはずです。

当サイトのプロモコード 「H2JPAC」 を忘れずに!

こんな人にeSIMはおすすめ

eSIM対応スマホと旅行グッズが並ぶフラットレイ構図のイメージ画像
eSIMがあればSIMカードの差し替えも不要。旅の準備がぐっとスマートに!

一時帰国や海外旅行において、即日アクティベート可能なeSIMサービスは、以下のような方に特におすすめです:

  • 滞在先(実家やホテル)でWi-Fi接続が可能な方
     👉 外出時のみスマホのネット接続が必要
  • スマートフォンでのデータ通信だけで十分な方
     👉 通話はLINEやWhatsAppなどで対応する予定の方
  • 家族で1台のWi-Fiルーターをレンタルしたが、家族内の連絡手段が必要な方
     👉 各自のスマホにeSIMを入れておけば、簡単に連絡が取れて便利!

お父さんと離れても連絡とれるように、わたしはeSIMで!

  • Wi-Fiルーターよりもスマホを使ってのデザリングを希望の方
     👉 ルーターを持ち歩く必要がなく、荷物も減らせて快適です
希世
希世

JETPACのeSIMは、データ無制限プランのデザリングを公式にサポートしています。デザリング希望の方には特におすすめなサービスです。

また、単身での帰省や旅行などでWi-Fiルーターを常備している方にも、eSIMはバックアップとしておすすめです。

万が一ルーターにトラブルが起きた場合でも、すぐにスマホ単体でネット接続が可能になります。そのためにも、あらかじめJETPACアプリをダウンロードしておくか、購入サイトのURLをブックマークしておくと安心です。

なお、当サイトを介してプロモコードを利用すれば割引が何度でも適用されますので、ぜひこのサイトもブックマークしていただけると嬉しいです

桔梗
桔梗

プロモコード忘れずに使ってね!おトクに始めよう✨

📌 Wi-Fiルーターのレンタルを検討中の方へ
一時帰国中のレンタルWi-Fiについて、以下の記事で徹底比較を行っています。
また、「WiFiレンタルどっとこむ」については、実際に使用しての徹底レビュー記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

【一時帰国wifiレンタル比較】7社徹底比較で最適なwifiが見つかる!
一時帰国WiFiレンタル7社の無制限(大容量)プランを徹底比較|コスパ&受取空港で選ぶ
一時帰国向けWiFiレンタル7社を徹底比較!料金・空港受取・無制限プランなど、あなたに最適な1台が見つかります。
【一時帰国者必見】おすすめwifiレンタル|到着後すぐネット接続ok
WiFiレンタルどっとこむのレビュー&徹底解説|一時帰国で使ってわかったリアルな感想と評価
WiFiレンタルどっとこむってどう?一時帰国で実際に使ってみた感想と、おすすめポイント・注意点まとめました

eSIMプロバイダー比較

日本一時帰国におすすめのesim徹底比較ガイド
【一時帰国者向け】日本で即日アクティベート可能な通信eSIMサービス紹介
日本一時帰国者向けに、即日アクティベート可能なeSIMサービスを比較紹介。容量・期間別のおすすめプランも一覧でわかりやすく解説!

こちらの記事では、日本への一時帰国を想定して、主要なeSIMプロバイダーを徹底比較しています。日本国内外の特徴的な6社を取り上げ、コスパを中心に比較しています。まずは上にある比較記事をざっとご覧いただき、もしJETPACに興味を持たれたら、この深掘り記事に戻ってきていただけると嬉しいです。

JETPACの最大の魅力は、業界最安値という圧倒的なコストパフォーマンス。それに加え、他にはないユニークな特典も備えたサービスです。日本への一時帰国時にも非常に便利ですが、日本以外の国や地域での利用でもJETPACは優れた選択肢となります。

その理由を順を追って詳しく解説していきます。

JETPACとは?

シンガポールの夜景とマーライオン、マリーナベイ・サンズのライトアップ
JETPACは、シンガポール発の国際eSIMサービス。旅行者の利便性を追求した特典や価格設定が話題に。

JETPACは、シンガポールの通信会社Circles.Life(サークルズ・ライフ)が2022年に開始した比較的新しい国際eSIMサービスです。対応国は150カ国以上にのぼり、スマートフォン一台で即日アクティベートが可能。アプリやWebから簡単に購入・管理できる利便性が魅力です。

JETPACの対応国

世界地図と飛行機、虫眼鏡で旅行先を探すイメージ画像
地図と飛行機は、冒険の始まりの象徴。eSIMや海外対応サービスで、あなたの旅をもっとスムーズに。

JETPACは、日本をはじめ、アジア、北米、ヨーロッパ、オセアニア、ロシアなど、150カ国以上に対応しています。
プランは国やエリアごとに分かれており、それぞれの地域に適した選択が可能です。
なお、通信環境は場所によって異なるため一概には言えませんが、通常はLTE/4Gが利用でき、場所によっては5Gの利用も可能です。

特に日本では5Gの利用も可能なため、一時帰国の際に活用するeSIMサービスとしてもおすすめです。

JETPAC公式サイト対応言語

世界各国の国旗が立ち並ぶ広場、国際性や多言語対応を象徴するイメージ
国が違っても、言語が違っても、多言語対応

JETPAC公式サイトでは、多言語表示に対応しており、画面右上の言語タブから以下の言語を選択できます:

  • 英語
  • ドイツ語
  • スペイン語
  • フランス語
  • イタリア語
  • 日本語
  • 韓国語
  • オランダ語
  • ポルトガル語
  • 中国語(簡体字)

注意点:検索などの入力は英語のみ対応

現在、サイトの表示(Output)は多言語に対応していますが、検索窓などの入力(Input)は英語のみ対応となっています。他言語での入力には非対応のため、検索機能などを使用する際は英語で入力する必要があります。

JETPACは比較的新しいサービスであり、ローカライズはまだ進行中です。しかしながら、基本的な操作や購入手続きにおいては問題なく利用可能です。

なお、JETPACでは現在、表示(Output)だけでなく、入力(Input)も多言語対応に向けて開発が進められています。今後のアップデートに期待しましょう!

JETPAC公式サイトの支払い可能通貨

クレジットカードでオンライン決済をする様子、支払い方法を示すイメージ画像
クレジットカードで支払い可能

JETPAC公式サイトおよびアプリでは、複数の通貨での支払いに対応しており、ユーザーはサイト右上のタブから以下の通貨を選択できます。

  • 日本円(JPY)
  • 韓国ウォン(KRW)
  • ユーロ(EUR)
  • イギリスポンド(GBP)
  • 米ドル(USD)
  • シンガポールドル(SGD)
  • カナダドル(CAD)
  • オーストラリアドル(AUD)
  • ニュージーランドドル(NZD)

旅行者の多様なニーズに応えるため、幅広い通貨に対応しているのもJETPACの魅力の一つです。

※ 現在、JETPAC公式サイトおよびアプリでは通貨設定によって一部の料金が正しく表示されない不具合が発生しています。特に日本円(JPY)およびニュージーランドドル(NZD)を選択した場合に、ラウンジ利用やFast Trackサービスの価格が表示されないことを確認しています。この問題についてはJETPAC側もすでに認識しており、テックチームによる修復対応中とのことです。間もなく正常に表示されるようになると見られますが、当面は他の通貨(USDなど)に切り替えて確認するのが確実です。

JETPACの料金プラン一覧

eSIMが表示されたスマートフォンを持ち、遠景を見下ろす構図のイメージ画像
JETPACの料金プランは、データ容量・日数・地域別に選べてとてもシンプル。最短1日から長期滞在まで柔軟に対応します。

JETPACではさまざまな通貨での支払いが可能ですが、ここでは代表的な日本円(JPY)と米ドル(USD)の料金を紹介します。他の通貨での支払いをご希望の場合は、公式サイトにてご確認ください。

渡航先によって料金プランは異なり、国や地域ごとに個別の設定があります。たとえば、ヨーロッパ圏も一つの渡航先として選択可能ですが、さらに細かく国別(例:ドイツなど)にプランを選ぶこともできます。

ここでは、日本、中国、ヨーロッパとアメリカへの渡航の場合の料金を示します。その他の渡航先は公式サイトにてご確認ください。

※表内の割引価格は2025年6月現在の情報です。時期やキャンペーンにより変更される場合があります。なお、JETPACでは2025年6月末から7月初めにかけて一部プランの価格が改定されています。現在、最新価格に合わせて記事内容のアップデートを予定しています。最新情報は公式サイトをご確認ください。

日本

データ容量利用期間通常価格(JPY)割引価格(JPY)通常価格(USD)割引価格(USD)
1GB4日間¥700$4
3GB7日間¥1000$6
5GB30日間¥1600$10
10GB30日間¥2800¥2100$18$13.5
15GB30日間¥3800¥2500$24$16
20GB30日間¥3900$25
30GB30日間¥5300¥3900$34$25
40GB30日間¥8600$55
無制限7日間¥5500¥3500$34.99$21.99
無制限10日間¥7000¥4200$44.99$26.99

中国

※スマホを横に倒すと表が見やすくなります
データ容量利用期間通常価格(JPY)割引価格(JPY)通常価格(USD)割引価格(USD)
1GB4日間¥700$4
3GB7日間¥1400¥800$9$5
5GB30日間¥2200¥1000$14$7
10GB30日間¥3900¥1800$25$11
15GB30日間¥5200¥2500$33$16
20GB30日間¥5500¥3100$35$20
30GB30日間¥7500¥3900$48$25
40GB30日間¥11800¥6200$76$40
無制限7日間¥5500¥3500$34.99$21.99
無制限10日間¥7800¥4200$44.99$26.99

ヨーロッパ

データ容量利用期間通常価格(JPY)割引価格(JPY)通常価格(USD)割引価格(USD)
1GB4日間¥700$4
3GB7日間¥1000$6
5GB30日間¥1400$9
10GB30日間¥2700¥1800$17$11.5
15GB30日間¥3500¥2200$22$14
20GB30日間¥3600$23
30GB30日間¥5000¥3300$32$21
40GB30日間¥8000$51
無制限7日間¥5500¥3500$34.99$21.99
無制限10日間¥7000¥4200$44.99$26.99

アメリカ

データ容量利用期間通常価格(JPY)割引価格(JPY)通常価格(USD)割引価格(USD)
1GB4日間¥700$4
3GB7日間¥800$5
5GB30日間¥1300$8
10GB30日間¥2400¥1800$15$11.5
15GB30日間¥3100¥2100$20$13.5
20GB30日間¥3300$21
30GB30日間¥4500¥3200$29$20.5
40GB30日間¥7200$46
無制限7日間¥5500¥3500$34.99$21.99
無制限10日間¥7000¥4200$44.99$26.99

JETPAC eSIMは、低価格で利用可能

コインを貯金箱に入れる様子、節約やお得さを象徴するイメージ画像
JETPACなら、最小限の費用で必要な通信だけを確保。旅行中のムダな出費を抑えて、しっかり節約できます。

こちらは、日本への一時帰国を想定し、日本国内外のeSIMサービスを徹底比較した記事です。
この記事では、JETPACの通常価格(割引なし)を基準として比較を行っています。

それにもかかわらず、JETPACは定価ベースでも他のサービスと比較して最安値であるケースが多く、非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢といえます。

🔗 詳細な比較はこちらの記事をご覧ください:

日本一時帰国におすすめのesim徹底比較ガイド
【一時帰国者向け】日本で即日アクティベート可能な通信eSIMサービス紹介
日本一時帰国者向けに、即日アクティベート可能なeSIMサービスを比較紹介。容量・期間別のおすすめプランも一覧でわかりやすく解説!

競合他社との価格比較

アームレスリングで力比べをする2人の男性、サービスや価格の比較を象徴するイメージ画像
同じように見えるeSIMでも、料金や特典には大きな差が。JETPACと主要競合の実力を比較しました。

いくつかの競合他社と比較した価格情報を、USD(米ドル)基準で以下にまとめました。各社の料金はUSDを基準に他通貨へ換算されていると考えられるため、本比較ではUSDで統一しています。

なお、JETPACの価格は割引なしの通常価格です。

JETPACは、他のサービスと比較して最安値であることがわかります。

さらに、JETPACでは割引が適用される場合もあり、実質的には業界最安値と言っても差し支えありません。当サイトからのリンクおよびプロモコードをご利用いただくことで、10ドル以上の購入で10%の割引が適用されます。ぜひご活用ください。

※表内の価格は2025年6月の情報です。

プランJETPACAiraloSailyGiG Sky
5G(30日間)$10$11.50$10.99$12.59
10G(30日間)$18$18$17.99$20.99
20G(30日間)$25$26$24.99
無制限(10日間)$34.99$35.99
桔梗
桔梗

割引コードなしでもこの安さ!

eSIMだけじゃない!? JETPACの特典

旅行者や一時帰国者にとって、eSIMの利便性はもちろんですが、それだけではありません。JETPACでは他のeSIMサービスにはない、魅力的な無料特典が多数用意されています。

✨ 無料特典一覧(2025年夏時点)

  • Smart Delay特典:フライト遅延時に、本人+同伴者1名まで空港ラウンジが無料
  • 友達紹介(リファーラル)制度:紹介者・被紹介者双方に$5オフ
  • 無制限プランのテザリング(Hotspot):無制限プランのテザリングを公式にサポート
  • WhatsApp & Googleマップデータ無料特典:3GB以上のプラン購入者対象(期間限定)。これらサービスに使うデータが無料
  • Uberデータ無料特典:Uber乗車に使うデータが無料

これらの特典を賢く使えば、JETPACは単なる通信手段にとどまらず、旅行そのものを快適にするサポートツールとして活用できます。

1. JETPAC Smart Delay フライト遅延時に空港ラウンジが無料

洗練されたデザインの空港ラウンジの内観、快適な待ち時間を象徴するイメージ画像
JETPACのSmart Delay特典を使えば、フライトの遅れ時も無料で空港ラウンジへ。快適な空間でストレス知らずの待ち時間を。

JETPACならではの特典として、他のeSIMプロバイダーにはないユニークなサービスがあります。
それは、フライトが遅延した場合に空港ラウンジを無料で利用できるJETPAC Smart Delayという特典です。

さらに、自分だけでなく同伴者1名まで無料でラウンジを利用することができます。

旅行者にとってフライトの遅延は正直がっかりですが、この特典さえあれば、空港での長時間の待ち時間も、ラウンジで快適に過ごせるのはうれしいポイントです。

桔梗
桔梗

え、遅延したらラウンジ使えるの!?

希世
希世

JETPACだけの特典らしいよ。こういうの意外と助かるんだよね。

桔梗
桔梗

遅延を期待しちゃうかも

利用方法

JETPACのフライト遅延時ラウンジ無料特典は、以下の手順で利用できます:

1. eSIMデータを購入
 JETPACのデータプランは、公式ウェブサイトまたはJetpac Globalアプリから購入可能です。

2. アプリでフライト情報を登録
 Jetpac Globalアプリを使って、搭乗予定のフライト情報を登録します。
 登録完了後、確認のメールが届きます。※フライトの24時間以上前の登録が推奨されています。

3. 遅延が発生した場合、自動的にバウチャーが届く
 フライトが1時間以上遅延する場合、登録された連絡先に「LoungeKey™」のデジタルバウチャー(チケット)が自動送信されます(メールとSMS)。本人だけでなく同伴者へも届きます。
この遅延情報は、FlightStats(提携のフライトトラッキングサービス(が各航空会社・空港から取得した「ゲート出発遅延(Gate Delay)」のデータに基づいて判定されます。
 なお、複数の小さな遅延が累積して1時間以上になった場合も対象となります。
 バウチャーは「実際に遅延が発生してから」ではなく、FlightStatsが遅延を認識した時点でシステムから自動発行されるため、場合によっては空港到着前にバウチャーを受け取れることもあります。

4. 指定されたラウンジで提示して入場
 送付されたバウチャーには、利用可能な空港ラウンジの情報とラウンジに提示するQRコードも含まれています。該当ラウンジにて、スマホ上のQRコードを提示するだけで入場可能です。

5. 利用ラウンジはどのように決定される?
バウチャーで利用できるラウンジは、「LoungeKey™」ネットワークに含まれる空港ラウンジの中から、遅延が発生した空港・ターミナルにある提携ラウンジが自動的に対象となります。
利用者がラウンジを事前に選ぶことはできませんが、発行されるバウチャーに利用可能なラウンジの詳細リンクが記載されており、そちらから場所・営業時間・提供サービスなどを確認できます。

例:羽田空港(HND)の場合、LoungeKeyの提携ラウンジは「ANAラウンジ」「TIATラウンジ」などが該当し、出発ターミナルにより変動します。

💡 補足:バウチャーの発行メールには、「利用可能な空港ラウンジ一覧」へのリンクも付属しているため、現地で迷う心配はありません。

なお、Smart Delayで利用できるラウンジは、後述の有料オプションで選べるラウンジと同じ「LoungeKey™」ネットワーク内から自動的に選定されます。
👉 利用可能なラウンジの例や検索方法について詳しく知りたい方は、有料オプションのラウンジアクセス(Lounge Access)の項目をご覧ください。

2. お友達紹介で双方に5ドルオフ

パソコンの画面を見て大喜びする子どもたち。
お友達を紹介するだけで、あなたにも、相手にも5ドルオフの特典!JETPACなら、紹介するほどお得が広がります。

JETPACのアカウントを作成すると、自分専用の紹介コードが発行されます。このコードを使って、ご家族やお友達(新規ユーザー)が$10以上のデータプランを購入すると、相手には$5の割引が適用されます。

さらに、紹介したあなたにも次回購入時に使える$5オフのバウチャーがプレゼントされます。このバウチャーは、使用時に購入金額の制限がなく、いくらのプランでも適用可能です。

この特典は、新規ユーザー(初回購入者)を対象とした紹介限定の制度ですが、紹介する側には回数制限がありません。紹介すればするほど、バウチャーがどんどん貯まり、お得が広がります!

あなたにも、お友達にもメリットのあるこの紹介制度、ぜひご活用ください。

そして、紹介特典を活用したあとは、ぜひこのサイトに戻ってきてください。当サイトのリンクとプロモコードは何度でも利用可能です!

米ドル以外の通貨を選んだ場合は?

JETPACでは、日本円をはじめとする米ドル以外の通貨を選択して購入することが可能です。表示価格や割引額は、JETPACが独自に設定した固定為替レートに基づいて換算されます。これはリアルタイムの為替相場とは異なり、一定期間ごとに見直されるレートとなっています。

そのため、選択したタイミングによっては実際の相場と若干のズレが生じる場合がありますが、割引額や購入条件(例:$10以上)自体は通貨に関係なく正しく適用されるため、安心して利用できます。

なお、JETPACが設定する為替レートの具体的な数値は明示されていませんが、「米ドルで$10を超えるプラン」を選べば、他通貨でも条件を満たすと考えて問題ありません

3. 無制限プランのテザリング(Hotspot)を公式にサポート

デザリングとは

スマートフォンをWi-Fiルーターとして使い、ノートパソコンやタブレットなど他のデバイスをインターネットに接続できる機能。外出先や旅行中でも、他の機器をネットに繋げられるため非常に便利です。

こちらの記事内にデザリングの設定法がありますので必要な方は参照して下さい。

日本一時帰国におすすめのesim徹底比較ガイド
【一時帰国者向け】日本で即日アクティベート可能な通信eSIMサービス紹介
日本一時帰国者向けに、即日アクティベート可能なeSIMサービスを比較紹介。容量・期間別のおすすめプランも一覧でわかりやすく解説!
スマートフォンからノートパソコンやタブレットへテザリング接続する様子を示す図解
eSIMを使ったスマートフォンからのテザリング接続例(Wi‑Fi/Bluetooth/USB対応)

JETPACはデザリングを公式にサポート|なぜ、これが特別なのか?

通常、データ容量に制限のあるプラン(例:10GBなど)では、テザリング機能が特に制限されることはありません。ユーザーは自由にスマホをWi-Fiルーター代わりに使えます。一方、無制限プラン(Unlimited)になると話は別です。
以下に示すような様々な問題が起きるため、多くのeSIMプロバイダーは、無制限プランでのテザリングを利用規約上で禁止または、技術的にブロックしているケースがあります。

なぜ、無制限プランのデザリングが問題なのか

① ネットワーク負荷が急増する

  • スマホ単体と比べて、ノートPCやゲーム機などをテザリング接続するとデータ通信量が圧倒的に増加します。
  • 複数台を常時接続して動画ストリーミング・ゲーム・ファイル共有などに使われると、回線が混雑し、他のユーザーの通信速度にも影響します。

② 利用形態が「モバイル用途の範囲」を逸脱する

  • モバイル回線は基本的に「移動中」「短時間利用」を想定しています。
  • テザリングで自宅の常設ネット代わりに使われると、モバイル回線の経済設計とバランスが崩れるのです。

③ 商用・無制限の不正利用対策

  • 一部ユーザーが無制限を悪用し、業務利用や多数の端末を接続して回線を占有すると、ビジネスとしての公平性が保てません。

④ 一部プロバイダーは家庭用回線ビジネスと競合する

  • 大手キャリア(例:ソフトバンク、KDDIなど)は固定回線(光回線など)などの家庭用インターネット回線も提供しています。
  • 無制限プランでのテザリングが可能になると、「これ1本で十分」となり、家庭用インターネット回線の需要が減少する恐れがあるため、積極的に許可しない傾向があります。

JETPACの無制限プランのデザリング公式サポートは特別!!

多くのeSIMプロバイダーが無制限プランでのテザリングを制限する中、JETPACは無制限プランでもテザリング利用を公式にサポートしており、これはユーザーにとって大きなメリットであり、安心して使えるポイントです。

JETPACは「どうぞご自由にお使いください」と言わんばかりの太っ腹なスタンスなのです。

桔梗
桔梗

多くのeSIMプロバイダーでは、テザリングが可能でも、ゲームや動画視聴でつい使いすぎてしまうと「利用規約違反です!」なんて警告がくることも……。

希世
希世

でも、JETPACの無制限プランならそんな心配は無用。存分にテザリングをお使いください!

注意点

JETPACの無制限プランは「24時間ごとに最初の3GBが高速通信(5G)、以降は1Mbpsに制限される」仕組みですが、このルールはテザリング利用にも適用されます。つまり、1日3GBまでは高速でテザリングもOKという柔軟な仕様です。

4. WhatAppでのチャットとグーグルマップ利用が無料

3GB以上のプランを購入すると、WhatsAppでのチャットおよびGoogleマップの利用が無料になります(2025年夏限定)。通常は15GB以上のプランの購入が条件です。

これらのサービスに使用される通信は、購入したデータ容量とは完全に切り離してカウントされ、いくら利用しても契約データが減ることはありません。つまり、3GB以上のプランを使っていれば、データ残量がゼロになっても、WhatsAppチャットとGoogleマップは引き続き利用可能というわけです。

正確な終了時期は明らかにされていませんが、データ選択画面に「Free WhatsApp Chat & GMaps on 3GB+ packs」と表示されている限り、この特典は継続されると考えられます。

5. Uberデータ無料特典

Uberアプリの利用時に発生する通信が無料になります。先ほど紹介したWhatsAppチャットやGoogleマップの特典と同様に、Uberのデータ通信も購入したデータ容量とは別枠で処理されるため、どれだけ使っても契約データが減ることはありません。

旅行先での移動手段としてUberを多用する方にとって、この特典は非常に実用的。データ残量を気にせず、安心して配車サービスを利用できるのは、JETPACならではの嬉しいポイントです。

桔梗
桔梗

Uberってさ、結構、データ使うし、到着まで接続してなくちゃいけない。乗車中にデータ残量が少なくなると冷や冷やしちゃうんだよね。

希世
希世

JETPACなら、冷や汗かく必要なし!

JETPACの有料オプション

JETPACでは、基本のeSIMプランに加えて、旅行をより快適にする有料オプションを用意しています。
ここでは、「空港ラウンジアクセス」と「Fast Track(優先セキュリティ通過)」の2つのサービスについてご紹介します。

1. ラウンジアクセス(Lounge Access)

空港のラウンジと滑走路に見える飛行機、プレミアムな旅行体験を象徴する画像
少し贅沢に、出発前の空港時間を。Jetpacの有料ラウンジオプションで、くつろぎの空間が手に入ります。

フライトの遅延がなくても、空港ラウンジを有料で利用可能!

JETPAC公式サイトまたはアプリから購入することで、世界1,300以上の空港ラウンジを自由なタイミングで利用できます。利用可能なラウンジは公式サイトで確認できます。

利用する空港名を英語で入力し検索することで利用可能なラウンジを確認できます。

利用可能な空港ラウンジを、JETPAC公式サイトから検索している様子です。

日本の利用可能ラウンジ

例として日本国内で利用可能なラウンジを以下に紹介します。

桔梗
桔梗

有料オプションで利用するもよし、フライト遅延で利用できるかな?と楽しみに待つもよしです。

空港名ターミナルラウンジ名
成田空港第一ターミナルIASS Superior Lounge -NOA-
IASS Executive Lounge
第二ターミナルIASS Superior Lounge -KoCoo-
IASS Executive Lounge
Aspire Lounge
羽田空港第一ターミナルPower Lounge Central
Power Lounge North
Power Lounge South
第二ターミナルPower Lounge Premium
Power Lounge Central
Airport Lounge South
Power Lounge North
第三ターミナルTIAT Lounge
関西国際空港第一ターミナルAsuka Lounge
Cardmembers Lounge
Cardmembers Lounge Rokko
Cardmembers Lounge ANEX
KIX Air Side Lounge
KIX North Lounge
新千歳空港国際線ターミナルCafé Sky Library
North Lounge
福岡空港国内線ターミナルLounge Time South
Lounge Time North
国際線ターミナルLounge Time International
中部セントレア空港第一ターミナルPlaza Premium
鹿児島空港国内線ターミナルSky Lounge
那覇空港メインターミナルLounge Hana

購入後の流れ

  • 購入後、1回限り有効なリデンプションコードがメールで送付されます(有効期限は購入から9ヶ月間)。
  • メールに記載の案内に従って、DragonPass公式サイトでコードを登録
  • 対象ラウンジでコードを提示するだけで利用可能

ラウンジアクセス料金表(まとめて購入でお得に)

  • アジアの空港:$30
  • アジア以外の空港:$35

JETPACのラウンジアクセスは、人数分をまとめて購入することで割引が適用されます。以下は、アジア圏とアジア以外の空港での料金と、それぞれの割引率をまとめた表です。

※スマホを横に倒すと表が見やすくなります
利用人数アジアアジア以外
1人$30$35
2人$57(1人あたり$28.5
👉 約5%オフ)
$67(1人あたり$33.5
👉 約4.3%オフ)
4人$108(1人あたり$27
👉 約10%オフ)
$126(1人あたり$31.5
👉 約10%オフ)
6人$153(1人あたり$25.5
👉 約15%オフ)
$179(1人あたり$29.83
👉 約14.8%オフ)

※ 現在、JETPAC公式サイトおよびアプリでは通貨設定によって一部の料金が正しく表示されない不具合が発生しています。特に日本円(JPY)およびニュージーランドドル(NZD)を選択した場合に、LoungeやFast Trackサービスの価格が表示されないことを確認しています。この問題についてはJETPAC側もすでに認識しており、テックチームによる修復対応中とのことです。間もなく正常に表示されるようになると見られますが、当面は他の通貨(USDなど)に切り替えて確認するのが確実です。

JETPACのラウンジ料金のコスパは?

JETPACが提供する「ラウンジアクセス」は、世界1,300以上の空港で使える空港ラウンジパスです。実はこのサービス、DragonPass(ドラゴンパス)という世界的なラウンジネットワークと提携しており、JETPACで購入したパスは、DragonPassが提供するラウンジやFast Trackサービスでそのまま利用できます。

🔗 参考ソース:JETPAC公式サポートページ

桔梗
桔梗

JETPACで買えるラウンジパスって、どこで使えるの?

希世
希世

実はあのDragonPassと提携していて、世界1,300以上の空港で利用可能なんです!

DragonPassとは?

DragonPassは、年会費を支払うことで世界中の空港ラウンジを利用できる有料会員制サービスです。例えば「Classicプラン」では、年会費$99で1回無料、以降は1回$35でラウンジを利用できます。

ただし、ここで注意したいのは、単発で1回、もしくは2回だけ、ラウンジを使おう場合には、年会費が必要で割高になることです。

つまり、「とりあえず1回使いたい」だけの人にとっては、DragonPass単体ではコスパが悪くなってしまうのです。

JETPACのメリットとは?

JETPACは、DragonPassと提携することで、年会費なしでラウンジを1回から利用可能にしています。特に注目したいのは、アジア地域の空港ラウンジに関しては、1人利用でもすでに$30という割引価格が設定されている点です。これは通常のDragonPass利用($35/回)よりもお得であり、さらにまとめ買いによって1人あたり$25.5まで下がるという非常に優れたコストパフォーマンスを実現しています。

このように、JETPACは1回から使えて、複数人・複数回分をまとめて購入すればさらに割引が適用されるのが最大の魅力。DragonPassのネットワークを活用しながら、より手軽でコスパの良い選択肢を実現しているのです。

桔梗
桔梗

DragonPassだと年会費が$99必要だけど…
JETPACなら年会費なしで1回からラウンジが使える

希世
希世

しかも1人$30〜、まとめ買いなら$25.5〜という驚きのコスパ。

実例:Viatorでの料金比較

比較的多くのラウンジ料金を公表しているViatorを参考にして、JETPACの価格を比較すると、JETPACの方が大幅にお得になるケースが多く存在します。

以下はその一例です:

LoungeFee
Singapore Changi Airport Plaza Premium Lounge at Terminal 1$46.52
Narita IASS Executive Lounge$38.97
Narita Aspire Lounge$38.97
Dallas/Ft. Worth International Airport$69.35
Hong Kong International Airport Plaza Premium Lounge$72.43
Macau International Airport Plaza Premium Lounge$52.06

※他にも、Plaza Premium公式サイト、LoungeBuddy、FLIO、DragonPassなどの購入ルートによっては、価格や条件が異なる可能性があります

JETPACはこのようなラウンジ利用において、定価よりもかなり安い価格帯($30〜$35)で利用できる可能性があるため、コストパフォーマンスを重視する方には非常に魅力的な選択肢となります。

桔梗
桔梗

💥 えっ、香港のラウンジが$72 → $30⁉

希世
希世

これだけで約40ドルも節約できちゃいます!
1回だけでもこの価格で使えるのはJETPACならでは!

注意点:JETPACが割高になる可能性

注意点として、Googleなどで一般的なラウンジの料金を検索すると、1人あたり$25〜$80程度となっています。$25で利用できる場合には、JETPACの方が割高となります。また、30分間800円といった低価格・短時間で利用可能なラウンジも存在します。利用予定の空港ラウンジの料金とJETPACの価格を比較したうえで判断するのが安心です。

2. Fast Track(セキュリティ優先通過)

混雑した空港内で列をなす旅行者たち、セキュリティ通過の待ち時間を示すイメージ画像
セキュリティ待ちの長蛇の列も、JETPACのFast Track特典があれば優先レーンでスムーズに通過。時間とストレスを大幅に削減できます。

JETPACでは、優先保安検査レーンを利用できる「Fast Trackパス」も提供されています。混雑する空港での待ち時間を短縮し、ストレスフリーな移動を実現するオプションです。対象空港はヨーロッパ、中国、タイとなっています。

購入方法

JETPACのFast Trackパスは、公式ウェブサイトまたは専用アプリから簡単に購入できます。支払いは主要なクレジットカードに対応しており、複数枚まとめて購入することも可能です。

※購入前にアカウント登録(無料)が必要です。登録後、ログインした状態で希望枚数を選んで購入に進みます。

公式サイトからの購入

以下のリンクから公式サイトへ移動して下さい。Fast Trackの検索窓から利用空港を選択し必要枚数を指定して購入に進んで下さい。

Jetpac公式サイトのFast Track検索画面。国名や空港名を英語で入力して利用可能な空港を調べるフォーム。
etpacのFast Trackパス対応空港を検索できる公式サイト画面。出発前に空港名を英語で検索して対応状況を確認できます。

上記ページでは、画像のように「Search by country or airport(国名または空港名で検索)」と書かれた検索窓が表示されます。
検索は英語で行う必要があります。たとえば、フランクフルトなら「Frankfurt」と入力してください。

検索すると、Fast Trackレーンが利用可能な空港・ターミナルが表示されます。事前にご自身の出発空港が対象になっているかどうか、必ずご確認の上で購入しましょう。

購入後の流れ

  • 購入後、リデンプションコードがメールで届きます(有効期限は購入から9ヶ月間)。
  • DragonPass公式サイトにて、出発24時間前までにコード登録が必要です。
  • 当日は、優先レーンでコードを提示すれば、スムーズに通過可能。

料金とまとめ買い割引

Fast Trackパスは、中国およびヨーロッパの空港で利用でき、通常はそれぞれ$12〜$20程度ですが、2025年6月時点ではどちらも$12のキャンペーン価格で提供されています。

さらに、まとめて購入することで以下のように割引が適用されます:

パス枚数合計価格1枚あたりの価格割引率(目安)
1枚$12$12.00
2枚$23$11.50約4.2%オフ
4枚$44$11.00約8.3%オフ
6枚$62$10.33約14%オフ

※ 現在、JETPAC公式サイトおよびアプリでは通貨設定によって一部の料金が正しく表示されない不具合が発生しています。特に日本円(JPY)およびニュージーランドドル(NZD)を選択した場合に、LoungeやFast Trackサービスの価格が表示されないことを確認しています。この問題についてはJETPAC側もすでに認識しており、テックチームによる修復対応中とのことです。間もなく正常に表示されるようになると見られますが、当面は他の通貨(USDなど)に切り替えて確認するのが確実です。

JetpacのラウンジパスおよびFast Trackサービスの地域別料金表
JetpacによるラウンジおよびFast Trackサービスの価格一覧。

※タイもFast Track対応国に含まれています。料金はやや高めの$23に設定されています。ただし、Jetpac公式サイトのFast Track検索窓でタイの主要空港(例:Suvarnabhumi, Don Mueang など)を英語で検索しても、対象として表示されない状況です。
現在、表示上の不具合または登録ミスの可能性があるため、正確な情報はサポートチームに確認中です。

JETPAC Fast Trackのコスパは?

JETPACのFast Trackパス(1枚$12)は、空港での優先セキュリティ通過を提供するサービスとしては、非常にリーズナブルな価格帯です。

一般的にFast Trackは$20〜$40程度が相場であり、空港によっては$50以上かかるケースもあります。それと比較すると、JETPACの$12は相場の半額以下で利用できるため、コストパフォーマンスは非常に高いといえます。

さらに、まとめ買いをすることで1枚あたり$10.33まで下げることが可能で、旅行者にとってはストレスの少ない出発を実現する便利でお得なサービスです。

桔梗
桔梗

⏱️ 空港の長蛇の列をスルーできる「優先レーン通過」
通常は $20〜$40以上 が相場なのに…

希世
希世

💰 JETPACなら たったの$12
しかも まとめ買いで1枚$10.33に!

なお、タイで提供されている23ドルのFast Trackサービスは相場内ではあるものの、比較的低価格帯に位置します。

JETPACの購入と利用方法

JETPACのeSIMは、購入からアクティベートまで簡単に行うことができます。

1. 公式サイトにアクセス
以下のボタンリンクからJETPAC公式サイトにアクセスしてください。 渡航先を選んでプランを比較したい方はブルーのリンクを、日本への一時帰国で使えるデータプランを直接購入したい方は桜色のボタンをご利用ください。

2. サイト右上のタブで言語と通貨を選択します。

Jetpac公式サイトのトップページ右上にある言語と通貨の選択タブを示すスクリーンショット
言語と通貨は、JETPAC公式サイト右上のメニューからいつでも変更可能。日本円や日本語にも対応しています。
Jetpac公式サイトで言語と支払い通貨を設定し、Apply Changesをクリックする手順を示す画像
JETPACでは、日本語や日本円を含む複数の言語・通貨に対応。
購入前に右上メニューから設定しましょう。

3. 渡航先を入力(ブルーのリンクを利用してまだ渡航先を選んでいない場合)
ページ内の「渡航先はどこですか/Where are you going」に渡航先を入力します。 右上の「パックを見る」をクリックしても渡航先の入力へ進むことができます。
※言語を日本語にすると表示は日本語になりますが、渡航先の入力は英語のままです。入力言語は英語のみとなっています。日本への一時帰国の場合は「Japan」と入力してください。

「渡航先を入力する検索フォームと入力例(Japan)」
渡航先の入力は英語で行います(例:Japan)

4. データプランを選択
渡航先を入力するとデータプランの選択画面が表示されます。希望のデータプランと個数を選び、「Continue to Checkout」をクリックします。 (例:無制限10日間のプランを2つなど)

Jetpacの日本向けeSIMデータプラン一覧画面(無制限プランや割引表示あり)
JETPACの日本向けeSIMプラン|無制限や大容量も選べる

5. アカウントを作成
この段階でアカウント作成が必要です。GoogleやAppleのアカウントでログインするか、JETPAC専用のアカウントを作成します。

Jetpacログイン画面|Google・Apple・メールアドレスでのサインイン選択画面
Google・Apple・メールアドレスのいずれかでJETPACアカウントを作成・ログイン可能です。

6. 支払い情報を入力
アカウント作成後、クレジットカード情報の入力画面が表示されるので、必要事項を入力して支払いを完了します。
※※当サイトユーザー限定プロモコード「H2JPAC」の入力を忘れずに!!

Jetpacプロモコード入力画面|割引コード「H2JPAC」の適用欄
購入時に「H2JPAC」と入力し、「REDEEM」をクリックすると割引が適用されます。
Jetpacの支払い画面|メール・カード情報・名前・電話番号の入力欄
メールアドレス、カード情報、カード名義、電話番号(任意)を入力し、最下部の「Pay」ボタンで支払いを完了します。

必要事項を入力して行きます。
1. メールアドレス
2. クレジットカード番号
3. カード所有者の名前
4. 電話番号(オプション)
5. 同意する(I agree with JETPAC Terms of Service and Privacy Policy)にチェック
6. Pay(支払う)をクリック

7. インストール
支払いが完了すると、以下の3つのインストール方法を案内する画面が表示されます。同内容は登録メールにも送信されます。

  • Jetpac Global アプリのダウンロードが促され、アプリからeSIMを自動でインストール可能です(推奨)。
  • メールにQRコードが添付されており、それを別の端末で表示してスマートフォンでスキャンすることでeSIMを追加できます。
  • QRコードが使えない場合は、同メールに記載されたSM-DP+アドレスとアクティベーションコードを手動で入力することでeSIMの設定が可能です。

JETPACは、アプリでの管理を希望する方にも、アプリを使いたくない方にも対応した柔軟なサービスです。ご自身の使いやすい方法で設定を進めてください。

8. アクティベート
目的地に到着後、インストールしたeSIMをアクティベート(有効化)します。

これで、JETPACのeSIMの利用準備が整います。

購入すればするほどお得

複数のデータプランをまとめて購入すると、さらにお得な割引が適用されます。たとえば、20〜30日間の滞在には、無制限の10日間プランを2つまたは3つ同時に購入することで割引が受けられます。
データパック2個:10%割引
データパック3個:12%割引
データパック4個:15%割引
データの選択画面でまとめ買いの選択が可能です。

Jetpacの無制限データプランまとめ買い画面|10日間×2個パックで割引適用
データプランをまとめて購入すると、割引が適用されます。

日本帰省手帖ユーザー限定特典!!

H2JPACと書かれたタグ付きの赤いプレゼントボックス、特典やプロモーションを象徴する画像
日本帰省手帖ユーザーだけが使える限定コード「H2JPAC」。JETPACのeSIMをお得に試すチャンスです。

🎁 H2JPAC:当ブログ限定プロモコード💛

プロモコード H2JPAC を購入時に入力するとを購入時に入力すると、10ドル以上のご購入で10%オフになります。 このプロモコードは、新規ユーザーはもちろん、すでにJETPACを利用されたことがある既存ユーザーも対象となっており、何度でも繰り返しご利用いただけます。

渡航先制限はなく、JETPACがeSIMを提供している150カ国以上のすべての投稿先でのデータ購入にご利用いただけます。

購入時に米ドル以外の通貨(日本円など)を選択した場合も、割引は自動的に換算して適用されます。この換算にはJETPACが定めた固定レートが使われており、為替はリアルタイムではなく一定期間ごとに見直される仕組みです。JETPACが設定する為替レートの具体的な数値は明示されていませんが、「米ドルで$10を超えるプラン」を選べば、他通貨でも条件を満たすと考えて問題ありません。たとえば、現在アメリカの10GBプランは$11.5(または¥1,800)で提供されており、この場合、¥1,800の購入に対して約¥180(10%相当)の割引が適用されます。

このコード「H2JPAC」は、本ブログ「日本帰省手帖」ーhome2jp(H2JP)ーとJETPAC(JPAC)のコラボレーションによって実現した特別なプロモコードです。

現状では、ご利用は先着2,000回までと上限がありますが、ユーザーの皆様に買い焦らせるようなことは致しません。上限に近づいてきた場合は、引き続き安心してご利用いただけるよう、上限引き上げの交渉を行います。

特典の利用方法
このサイト内のリンクからJETPAC公式サイトへアクセスしてください。データプランを選択した後、「Continue to checkout/チェックアウトを続ける」をクリックすると、クーポンコードの入力欄が表示されます。そこに本コードを入力し、REDEEM(償還する)をクリックし、購入手続きを完了してください。

Jetpacプロモコード入力画面|割引コード「H2JPAC」の適用欄
購入時に「H2JPAC」と入力し、「REDEEM」をクリックすると割引が適用されます。

※このプロモコードは、JETPACの公式ウェブサイトでの購入時にのみ使用可能です。アプリ経由での購入には対応していません。

希世
希世

10%オフの当サイト限定プロモコードぜひ活用して下さい。

当サイトのプロモコード 「H2JPAC」 を忘れずに!

Webで購入したJETPACのデータプランをアプリで利用するには?

当サイトのプロモコードを使ってJETPAC公式サイト(Web)からデータプランを購入された方の中には、「Jetpac Global」アプリでもeSIMを確認・管理したい、という方もいらっしゃると思います。

また、クレジットカード情報の入力や購入手続きはパソコンから済ませたいという理由で、Web経由での購入を選ぶ方も少なくありません。

そこで、Webで購入したデータプランをJETPACアプリに反映させて使う方法を詳しく解説します。

JETPACのeSIMは、Webで購入してもアプリに自動で同期され、スムーズに管理・利用できます。以下の手順に沿って進めてみてください。

【ステップ1】Webでデータプランを購入

JETPAC公式サイトにアクセスし、渡航先・期間・データ量を選んでプランを購入します。このときに使用するメールアドレスがアカウントの鍵になりますので、正確に入力してください。

【ステップ2】Jetpac Globalアプリをインストール

スマートフォンに「Jetpac Global」アプリをインストールし、Web購入時と同じメールアドレスでログインします。

【ステップ3】eSIM情報を確認・インストール

ログインすると、アプリ内の「My eSIMs」や「Trips」などの画面に、購入済みのデータプランが表示されます。表示されたeSIMを選択し、アプリのガイドに従ってワンタップでインストールまたは手動設定を行います。

【ステップ4】利用開始

eSIMがインストールされ、現地到着後にモバイルデータをオンにすれば、自動で接続されます。SIMカードの差し替えは不要です。

JETPACアプリ

Jetpac Global アプリのアイコン

JETPACでは、スマートフォン用アプリ「Jetpac Global」が提供されており、海外旅行中の通信管理をスムーズに行えます。このアプリでは、渡航先に応じたeSIMデータの購入・管理はもちろんのこと、「Smart Delay」サービスを利用するためのフライト情報の入力も可能です。

Smart Delayは、飛行機の遅延時に空港ラウンジを無料で利用できる特典で、JETPACアプリを通じて事前にフライトを登録しておくことで、対象となる場合に自動で案内が届きます。

JETPACアプリの注意点|英語のみの提供

JETPACの公式アプリ「Jetpac Global」は英語のみで提供されています。日本語を含む多言語には対応しておらず、言語切り替え機能もありません

この点は、AiraloSaily など、日本語対応のある他社アプリと比較すると弱点に映るかもしれません。しかし、JETPACのアプリで使われている英語は非常にシンプルで、海外在住者にとってはほとんど問題ないレベルです。

英語が少し苦手という方でも、「この単語は何だろう?」と調べながら操作する程度の英語力と少しの努力があれば、十分に使いこなせます。むしろ、海外に関心のある方にとっては、実用的な英語に触れながらアプリを使う良い機会とも言えるでしょう。

英語がちょっと苦手

桔梗
桔梗

英語アプリって不安だったけど、意外と簡単だった!
「Install」「Activate」くらいで何とかなるよ!

当サイトでは、JETPACアプリの使い方を実際の画面や簡単な英語の説明つきで解説していきますので、そちらもぜひ活用してください。

さらに、当サイトのプロモコードを使ってJETPACを申し込んだ方には、必要に応じて英語での操作サポートを個別にご案内いたします。不安な方も安心してご利用いただけます。

また、以下の点にもご注意ください:

  • 端末によってはeSIMの読み込みに時間がかかることがあるため、通信が始まる前にあらかじめ端末にeSIMを追加しておくのがおすすめです。実際の通信は、現地に到着しネットワークに接続された時点で自動的に開始されます。
  • Webサイトで購入したプランは、アプリ内の「eSIM Wallet」画面に自動的に表示されますが、アカウント連携が必要です(メールアドレスでのログインを推奨)。

JETPACはシンプルで直感的な設計ではあるものの、完全に日本語化されたサービスではない点は理解しておきましょう。

JETPAC公式ウェブサイト同様、アプリの方も、現在、多言語対応へ向けて開発が進んでいます。今後のアップデートに期待しましょう!

JETPACアプリの使い方

英語アプリですが、操作は非常にわかりやすく、複雑な英語力を必要としない構成となっています。

画面遷移もスムーズで、データプランの選択、インストール手順、特典の確認など、必要な操作はすべて数タップで完了します。eSIM初心者の方でも、迷わず設定できるはずです。

以下では、アプリ画面のスクリーンショットを使いながら、できるだけ分かりやすく使い方を解説していきます。

トップページ

こちらは、JETPAC公式アプリ「Jetpac Global」のトップページ画面です。
データの購入・eSIM管理・ヘルプへのアクセスなど、すべての操作はこの画面からスタートします。

Jetpac公式アプリのトップページ画面(データ購入・紹介コード表示・eSIM管理)
Jetpac Globalアプリのホーム画面では、eSIMの管理やデータプランの購入、紹介コードの確認などが一括で可能です。

JETPACアプリ トップページの主な表示項目
[1] Data / Voice スライダー
[2] 紹介プログラムバナー
[3] eSIM Wallet
[4] 特典・お知らせバナー(横スクロール)
スクショは紹介プログラム。あなたの専用の紹介コードが表示されます。
[5] Your data packs
[6] Trouble connecting?
[7] Emergency Hotlines
[8] フッターメニュー
 - 8-1. Home
 - 8-2. Packs(データ購入)
 - 8-3. 飛行機マーク(Tripsまたは設定)
 - 8-4. Help(サポート・FAQ)
 - 8-5. Profile(アカウント情報)

1. Data/Voice スライダー

Data(データ通信)とVoice(通話)の切り替えスライダーがあります。
通常は「Data」が選ばれており、インターネット接続用のeSIMパックを表示・選択する画面です。
「Voice」を選択するとキーパッドが表示されます。支払い法などの設定が終わっていればすぐに通話可能です。また、スマホ内のContact(連絡先)を使い電話をかけることも可能です。

2. 紹介プログラムバナー

「Get $5 off your first pack!」というバナーは、紹介プログラムの案内です。
アプリ内で発行される紹介コードを他の人と共有すると、紹介した人とされた人の両方に、$5の割引特典が付与されます。
このバナーをタップすると、あなた専用の紹介コード、これまでに紹介した人数、獲得したバウチャー、紹介の方法などが表示されます。

3. eSIM Wallet

「eSIM wallet」は、購入・利用中のeSIMプランを一元管理できる便利な機能です。旅行者が複数の国や期間でデータプランを使い分ける際に、非常に役立ちます。

eSIM walletでできること

1. 購入済みのeSIMプランを一覧で確認
「eSIM Wallet」には、これまでに購入したすべてのeSIMが表示されます。
国名、データ容量、有効期間などが一目で分かるため、旅行前の準備や現地での利用に迷いません。

2. プランのステータス確認
各eSIMの現在の状態(未アクティベート/有効中/期限切れなど)が表示され、どのプランがいつ使えるかを把握できます。

3. eSIMのインストール&再インストール
未インストールのeSIMは「Install」ボタンから簡単に設定可能。
誤って削除した場合も、同じeSIMを再インストールできるのが安心です(※回数制限がある場合も)。

4. 残データ量・残日数の確認
利用中のeSIMでは、現在の残りデータ量や有効期限(残り日数)がリアルタイムで確認できます。使いすぎを防ぎ、旅行中の通信不安も解消。

5. 追加購入やトップアップの誘導
使用中のeSIMの残量が少なくなると、Wallet内から同じ国のプランを追加購入できるよう案内されることがあります。

4. 特典・お知らせバナー
[Jetpac Global]の切り抜き画像 紹介プログラム
[Jetpac Global]の切り抜き画像 期間限定プロモーション
[Jetpac Global]の切り抜き画像 SmartDelay
[Jetpac Global]の切り抜き画像 有料ラウンジ
[Jetpac Global]の切り抜き画像 Fast Track
[Jetpac Global]の切り抜き画像 Uber discount

特典・お知らせバナー部分は横スライド可能で特典の案内や利用が可能です。日本を渡航先に選んだ場合の特典は以下のようになっています。
1. 紹介プログラムの案内
2. 期間限定特典👉渡航先の選択画面へ移行します。
3. Smart Delay(フライトの遅延でラウンジ無料)のフライト情報の登録
4. 有料ラウンジの購入
5. Fast Track(セキュリティー優先通過)の購入
6. 日本でのUber利用割引

これらの特典は、アプリから簡単に利用・購入が可能です。

5. Your data packs

過去に購入したeSIMのデータパック一覧が表示されます。
利用中・未使用・使用済みなどのステータスも確認できます。

6. Trouble connecting?

通信がうまくいかないときは、ここをタップするとトラブルシューティングの案内ページが開きます。
困ったときにまず確認すべき場所です。

7. Emergency Hotlines

各国の緊急連絡先を素早く確認できるショートカット。
病気・事故・トラブル時に役立つ、滞在国ごとの警察・救急・大使館の番号などが表示されます。
海外滞在中の緊急時にすぐアクセスできるため、事前に確認しておくと安心です。

8. フッターメニュー
JETPACアプリのフッターメニュー。左から順に、Home、Packs、Trips、Help、Profileの5つのアイコン。
JETPACアプリの画面下部に表示されるフッターメニュー。よく使う機能へワンタップでアクセスできます。

JETPACアプリの画面下には、主要な機能に素早くアクセスできる固定メニュー(フッターメニュー)が配置されています。

8-1. Home(ホーム)
アプリのトップページに戻るボタンです。
現在のeSIM状況、紹介バナー、データパックの情報などが表示されます。

8-2. Packs(データ購入)
国・地域別にeSIMプランを検索・購入できる画面に移動します。
渡航先を選び、日数やデータ量に応じたプランを比較できます。
プロモコード入力もこの画面内で行います。

8-3. 飛行機マーク(Trips または Settings)

JetPassアプリのトップ画面。Fast Trackパスやラウンジアクセスパスなど、旅行者向け特典の選択画面が表示されている。
JetPassをタップすると、Fast Trackやラウンジ利用、フライト遅延補償などの設定へ進みます。

以下のメニューが表示されます:

JetPass
JetPassは、JETPACが提供する旅行者向けの特典パッケージです。フライト遅延時の無料ラウンジ提供、有料ラウンジアクセス、Fast Trackパスの購入、さらに日本国内でのUber割引を受け取るためのQRコードなど、便利なプレミアム機能が1か所に集約されています。

JetFlex (Data Subscription)
 毎月定額でデータを利用できるデータ専用のサブスクリプションプランです。頻繁に渡航する方や、安定した通信量を確保したい方におすすめ。

JetPro (Data Subscription + Perks)
 JetFlexの上位プランで、データ利用に加えてラウンジ利用や旅行特典などが含まれたサブスクリプションです。より包括的なサービスを求める方向け。

Referrals(紹介プログラム)
 自分専用の紹介コードの確認・共有ができます。友人や家族にJETPACを紹介すると、紹介者・被紹介者の両方に$5の割引特典が付与されます。

8-4. Help(ヘルプ)
よくある質問(FAQ)、チャットサポートへのアクセス、トラブルシューティングガイドがまとめられています。
通信がうまくいかないときや設定に迷ったときは、まずここをチェック。

8-5. Profile(プロファイル)
「Profile」メニューでは、JETPACアカウントに関連する各種情報の確認・管理が可能です。クレジットカードの登録・購入履歴・報酬の確認・ログアウトなど、アカウント周りの機能が集約されています。主なメニューは以下の通りです:

Add Credit / Payment Method
 支払い用のクレジットカード情報や決済手段の登録・変更ができます。
 Webでの購入履歴をアプリに連携させるためにも、ここでの確認は重要です。

Allocation History
 各eSIMデータの使用割り当て状況(日付ごとのデータ使用量や残量)を確認できます。
 複数のデータパックを同時に保持している場合も、ここで管理可能です。

All Transactions
 これまでのすべての購入履歴や課金履歴を一覧で確認できます。プラン名、購入日、金額などが表示されます。

Trip Itinerary
 過去・現在のeSIMプラン(Trip)のスケジュールや渡航先ごとの利用状況を確認できます。
 旅行ごとにeSIMを切り替えている方には便利な機能です。

View My Rewards
 紹介プログラムで得た報酬(割引残高や報酬金額)の確認ができます。
 紹介コードを使用してくれた人数や、それによって獲得したクレジットなども表示されます。

Manage Account
 登録メールアドレスやパスワードの変更など、基本的なアカウント情報の管理ができます。
 不要な通知の設定や、必要に応じてアカウントの削除も可能です。

Logout
 現在のアカウントからログアウトします。複数人で端末を共有する場合などに活用できます。。

JETPACアプリでのデータ購入

Jetpacアプリでの通貨選択画面(日本円・米ドルなど対応)
右上の通貨アイコンをタップすると、支払い通貨の変更が可能。設定後は「Apply Changes」を忘れずに。

JETPACアプリ「Jetpac Global」では、数ステップでeSIMデータプランの購入が可能です。以下に、アプリ内での購入手順をわかりやすく解説します。

【1】「Packs」タブをタップ

アプリ下部メニューの「Packs」をタップすると、渡航先の選択画面に移動します。
また、トップページの横スライダーに表示されている期間限定特典バナーからも、同じ画面にジャンプ可能です。

【2】支払い通貨の選択(右上)

画面右上のアイコンをタップすると、支払いに使用する通貨を選択できます。
希望する通貨を選んだあと、必ず「Apply Changes」をタップして反映させてください。
※この操作は、後述するプラン選択画面でも再度可能です。

Jetpacアプリの渡航先選択画面(日本・アメリカ・ヨーロッパなど)
渡航先の国を一覧から選択可能。「Japan」は上位に表示され、スクロールですぐに見つかります。

【3】渡航先の検索・選択

渡航先の国を一覧から選ぶか、検索バーで直接検索してください。
Japan(日本)」は比較的上位に表示されるため、少しスクロールするだけで見つかります。

国を選択すると、対応するデータプランの一覧ページに進みます。

たった3分で完了したよ!SIMカード差し替えとか要らないのが最高。

Jetpacアプリで日本のeSIMデータプランを選択する画面
JETPACアプリ|日本のeSIMデータプランを選択

【4】5G対応と端末チェック

国によっては、5Gでの通信が可能なことが記載されています(例:日本)。
また、「Check if your device supports eSIMs」をタップすれば、eSIM対応機種の一覧を確認することができます。
自分のスマートフォンが対応しているか不安な方は、事前にチェックしておきましょう。

💡 注意:当サイトのプロモコードはアプリでは入力・使用できません。
当サイトのプロモコード(例:H2JPAC)をご利用いただく場合は、必ずJETPAC公式Webサイトから購入してください。アプリには対応していません。

JETPACの購入手順は、非常にシンプルで直感的です。
慣れれば1分ほどでeSIMを購入・即時インストールまで完了できます。

JETPAC Voice の使い方ガイド

Jetpac Voiceは、iOSアプリ内で利用できるベータ機能です。1.99ドルから通話パックを購入することで、50カ国以上への国際発信が可能になります。スマホの連絡先と連携して発信できるため、使い方もシンプルです。

利用手順
  1. アプリを開いて「Voice」モードを選択
     トップ画面の「Voice」スライダーをタップすると、電話キーパッドが表示されます。
  2. 通話パックを購入
     所要時間に応じて以下のパックを選び、アプリ内で支払いを行います:
     - 5分:$1.99
     - 15分:$4.99
     - 20分:$9.99
  3. 発信先を選ぶ
     連絡先リストから選ぶか、電話番号を直接入力して発信します。
  4. 一時的な番号で発信
     毎回異なる**一時的な電話番号(temporary number)**が自動的に割り当てられ、通話相手にはこの番号が表示されます。
番号の仕様とプライバシー
  • Jetpac Voiceは発信専用です(着信は不可)
  • 発信ごとに使い捨ての番号が使われるため、個人の電話番号は公開されません
  • 同じ相手からのコールバックが必要な方には不向きな仕様です

このため、Jetpac Voiceは「一時的な国際発信」や「短時間の連絡」が必要な場面に適しています。

注意点(2025年6月時点)
  • iOSアプリ限定(Android非対応)
  • 毎回異なる発信番号が使われるため、「旅行中でも着信ができる固定番号を使いたい」というユーザーには適していなません。

アプリなしでできること・できないこと

スマホに新しいアプリを入れたくない、ホーム画面のアプリアイコンをできるだけ減らしたい─そんな方も多いのではないでしょうか。特に、数年に一度の一時帰国や海外旅行のためだけに使うeSIMサービスであれば、わざわざアプリをインストールしたくないと感じるのも無理はありません。

また、スマホのストレージ容量が限られている場合や、遠視・老眼などの理由でアプリの操作が負担に感じられる方にとっても、アプリ不要の選択肢は魅力的です。

そこで、JETPACのeSIMサービスにおいて「アプリなしでも利用できる機能」と「アプリが必要な機能」を以下にまとめました。

✅アプリなしでできること

データプランの購入や管理などJETPACの根幹部分の操作は基本的にアプリなしで可能です。

内容説明
eSIMの利用開始(QRコード)Webで購入 → メールでQRコード受信 → 端末に読み込むだけでOK
データプランの購入・管理Webアカウントから操作可能(アプリの方が見やすさ・利便性は高)
Uber割引購入メールなどで案内されるプロモコードを使って利用可能
有料ラウンジ利用Lounge AccessをWebから購入 → メールで受信したQRで利用可
Fast Track(優先レーン)Webから購入 → 空港で提示して利用

❌ アプリなしではできないこと(アプリの利用が必須)

「アプリなしで完結したい」という方にとって残念なのは、ほとんどのユーザーが利用したいと考える以下の二つの主要特典がアプリの利用を前提としている点です。紹介コードに関しては、友達からの紹介コードの入力はWebでも可能で特典を受けとることができますが、自分が友人を紹介するには、アプリで自分の紹介コードを取得する必要があります。

内容理由・補足
Smart Delay(遅延時ラウンジ無料)アプリでのフライト登録が必須。FlightStats連携はアプリ経由でのみ動作
紹介コードの確認(リファーラル)自分の紹介コードはアプリ内のReferralページでのみ確認可能(他人のコードはWebで利用可)

💡 結論:通常のeSIM利用や割引特典の多くはアプリなしでも問題なく使えますが、Smart Delay特典や紹介コードの発行・管理にはアプリが必須です。

アプリの必要性における競合他社との比較

アプリなしで完結したいユーザーが一定数いることを踏まえて、アプリなしでどこまで可能かを競合他社(AiraloとSaily)と比較してみましょう。

  • Saily:データプランの購入はアプリなしでも可能だが、eSIMの利用にはアプリが必須。紹介プログラムのコード取得にもアプリが必要(JETPACと同じ)。
  • Airalo:データプランの購入からeSIMの利用までアプリなしで可能(JETPACと同じ)。紹介プログラムのコード取得もWebで完結。

JETPACとSailyはどちらも紹介コードの取得にアプリが必要ですが、SailyはeSIMの利用にもアプリが必須となるため、「アプリなしで完結したいユーザー」にとってはJETPACの方が優位です。一方で、Airaloは購入・利用・紹介すべてがWebで完結できるため、完全にアプリなしで使いたい人にとっては最も柔軟な選択肢となります。

Smart Delay特典の利用にJETPACではアプリが必要ですが、そもそもAiraloやSailyにはこのような遅延ラウンジ特典はありません。さらに、Uber割引、有料(割引)ラウンジ、Fast Track、無料のGoogleマップ利用など、JETPACではアプリなしで使える特典も多数あります。こうした点を総合的に考えれば、JETPACの方が優れた付加価値を提供していると言えるかもしれません。

また、「本当はアプリを使いたくないけれど、一時帰国や海外旅行のときだけ、ダウンロードして使ってみるか」程度の柔軟性がある方であれば、JETPACを選んで間違いありません。

※JETPACのアプリ「Jetpac Global」は一時的な利用でも問題ありません。必要なときにインストールして使い、不要になったら削除することができます。特典の利用やフライト登録のために一時的に使うだけなら、スマホの容量やホーム画面の圧迫を気にせずにすみます。

JETPACの今後のアップデート

JETPAC側でも、「アプリを使いたくないユーザー」が一定数いることを認識しており、こうしたニーズに対応するための改善が進められています。

現在、「Smart Delayの登録」や「紹介特典の利用」についても、アプリを使わずに公式ウェブサイト上だけで完結できるよう、システムの開発が進行中です。

近い将来、より多くの機能がウェブ上からアクセス可能になる見込みですので、今後のアップデートにぜひご期待ください!

JETPAC eSIM:データ有効期限とキャンセルポリシー

データ有効期限(Data Validity)

  • 購入日から3か月間が有効期限です。
    Webまたはアプリで購入したeSIMは、購入後3ヶ月以内にアクティベートすれば問題ありません
  • アクティベート後は、設定した渡航期間中にデータが利用可能で、期限を過ぎると自動的に期限切れになります。

キャンセル・返金ポリシー(Cancellation & Refund Policy)

eSIM非対応端末によるインストール失敗の場合は、サポートへの相談が必須です。単にインストールしなかった・忘れただけでは返金対象にならないので注意しましょう 。

アクティベート後の返金は不可です。インストールまたはアクティベートを実行した時点で、「使用済」として扱われ、返金対象外になります

ただし、アクティベート前で技術的なトラブルが起きた場合(例:インストールできなかったなど)は、購入後30日以内にカスタマーサポートへ連絡すれば、状況に応じて返金対応が可能な場合があります 。

JETPAC カスタマーサポート 🛠

ヘッドセットを着用したカスタマーサポート担当者が笑顔で応対している様子
JETPACのカスタマーサポートは英語対応のみですが、メール・チャット・WhatsAppから24時間以内の返信が期待できます。

JETPACのカスタマーサポートは電話は英語のみですが、メールやチャットは、日本語を含む多言語に対応しています。

1. サポート手段

  • メールサポート
    サポート用メールアドレスは support@jetpacglobal.com
    通常24時間以内に返信があるとされています
  • WhatsApp or チャット
    アプリ内「Help」セクションから、WhatsAppチャットやライブチャットで直接問い合わせ可能です(日本語可)。
    国際電話番号 +1 815 853 8722 でも連絡できます(英語のみ)。
  • Zendeskナレッジベース
    操作トラブルをセルフチェックできるガイド(APNやIMSI設定手順など)が充実しており、問い合わせ前に役立ちます。
  • 公式サイトからWhatAppまたはメールで問い合わせ
    JETPAC公式サイトにコンタクトフォームがあります(日本語可)。
👉JETPACへのお問い合わせはこちら

Jetpac公式サポート画面:WhatsAppまたはメールでの問い合わせ方法を案内
JETPACのサポートは英語のみ対応。WhatsAppチャット、メールフォーム、または support@jetpacglobal.com での直接問い合わせが可能です。

2. 対応時間と応答速度

  • 公式には「24時間以内に回答」とされていますが、実際には12時間〜数日かかるケースも報告されています。
  • 問い合わせ対応は丁寧な一方、返信速度は時間帯や混雑具合で差がある点に留意が必要です。

3. トラブル対応の流れ

  • アプリ内でネット接続に問題が起きた場合、まずTrouble connecting? または Zendeskガイド に沿った設定確認を行います(例:データローミング、APN/IMSI設定)
  • ガイド手順でも解決しないときは、チャットまたはメールで問い合わせ。必要に応じてスクショやログなどを添えて説明すると対応がスムーズです。
  • Redditのユーザーからは、「WhatsAppで送ると比較的速く返答があった」との声もありました。

JETPACの評判と口コミ|海外ユーザーのリアルな声を紹介

スマートフォンで自撮りを楽しむ笑顔の女性
「数タップでeSIMが使えるなんて感動!」と好評のJETPAC。直感的な操作性と安心のサポート体制が魅力。

JETPACは日本ではまだ知名度が高くありませんが、英語圏では実際の利用者による口コミが多数投稿されています。ここでは、良いレビューと悪いレビューを分けて、利用者のリアルな声を紹介します。

👍 良いレビュー(ポジティブな口コミ)

  • アプリの操作が簡単で直感的
    「eSIMのインストールが数タップで終わった」「初心者でも迷わなかった」
  • 料金が安く、短期旅行に最適
    「1GBで数日使えるプランが1ドル程度。コスパが非常に良い」
  • 無制限プランでのテザリングも公式サポートで安心
    「多くのeSIMプロバイダーのが禁じているけど、JETPACは公式にサポートしてくれるので安心」
  • 通信の安定性に満足
    「日本、ドイツ、シンガポールなどで快適に使えた」「動画も問題なく再生できた」
  • SmartDelay特典が便利
    「フライト遅延時にラウンジが使えて、本当に助かった」「旅行に+αの安心感がある」
  • チャットサポートが迅速
    「WhatsAppで問い合わせたら30分以内に返信が来た」

👎 悪いレビュー(ネガティブな口コミ)

  • 料金体系がわかりづらい
    「国やプランによって日数・容量の単位が違っていて混乱した」
  • 無制限プランがほとんどない
    「長期滞在や大量通信には向いていない」「データを気にせず使いたい人には不便」
  • 返金対応がスムーズでないことがある
    「eSIMのインストールに失敗したが、サポートと何度もやり取りする必要があった」
    「返金まで時間がかかった」
  • サポートの対応にばらつきがある
    「チャットは早いが、メールは3日以上待たされた」
  • アプリに軽微な不具合
    「勝手にログアウトされた」「アプリの動作が一時的に重くなった」「アクティベートにかかる時間が他の競合サービスよりも長い気がする」

実際に使ってのフォローコメント

これらの口コミは、実際に使ってみたからこその“リアルな声”としてとても参考になります。そして、私自身もJETPACを使ってみて、「なるほど、そう感じる人もいるかも」と思いつつも、実際にはそれほど心配する必要はないケースも多いと感じました。以下の二つに関して、体験をふまえたフォローです。

  • 料金体系の分かりづらさについて
    たしかに最初は迷いましたが、実は「どの国で、何日間使いたいか」に沿って選べばOKです。ラウンジや通話機能など付加価値が多いために複雑に見えるだけで、慣れればむしろ自由度が高く便利です。
  • 無制限プランが少ないという声について
    JETPACは無制限10日間プランがあるため、もう少し長期の無制限30日間プランなどがないとのクレームだと思われます。しかし、無制限7日間や10日間を複数購入すれば15日・30日間の利用も可能です。しかも複数購入で割引が適用されるため、他社の無制限15日、または、30日プランより安くなることもあります。

では、口コミの内容も含めて、次はJETPACのメリット・デメリットを整理していきましょう。

JETPACのメリット

旅行先でスマートフォンを操作する女性
どこでもスマホひとつで通信管理。JETPACならアプリで残量確認や再チャージも簡単!
  • 業界最安級の価格設定
    通常価格でも非常に安価で、プロモコードや紹介特典を併用すれば、多くのケースで他社より安く利用可能です。
  • SmartDelay:フライト遅延で空港ラウンジが無料
    JETPACの特長的な特典で、他社にはないユニークなサービスとして高評価を得ています。
  • その他の旅行特典も豊富
    Uber割引、Fast Track(優先入国)など、旅行者にとって実用的な特典が複数あります。
  • Web・アプリの両方から購入可能
    パソコンで購入してスマホで管理、といった使い分けにも対応しており、柔軟に利用できます。
  • 多通貨対応(Web・アプリの両方で切り替え可能)
    日本円・米ドル・ユーロ・シンガポールドルなど、複数通貨での支払いが可能。希望の通貨で表示・購入でき、為替レートを見ながら選べます。
  • 割引コードの利用がしやすい
    プロモコードや紹介コードでの割引が充実しており、実質価格をさらに抑えられます。
  • アプリでのデータ管理が簡単
    残量の確認や再チャージが数タップで完了し、旅行中の通信管理がしやすい設計です。
  • QRコードでもeSIMインストール可能
    アプリを使いたくない人、iPadや別端末で設定したい人でも、メールで届いたQRコードから直接eSIMを追加できます。
  • eSIMサービスとして必要な機能を網羅
    プラン選択、即時アクティベート、サポート機能など、基本機能は競合と同等以上の水準にあります。
  • 日本人なら“先駆者”になれるチャンスも👉あとでもう少し解説
    日本人でJETPACを利用をしている人は非常に少なくこのタイミングで始めればパイオニアです。
  • 日本への一時帰国には特におすすめのeSIM👉あとでもう少し解説
    実は、JETPACのeSIM利用者の満足度は、特に日本で高いです。

日本人なら“先駆者”になれるチャンス

日本語で「Jetpac 口コミ」などで検索してみると分かりますが、他のeSIMサービスと比べて日本語での紹介記事や利用者の情報が非常に少ないのが現状です。つまり、日本ではまだ知名度が低く、新規ユーザーがこれから増えていく段階にあります。このタイミングで使い始めれば、他の人より一歩先に知っていることで“紹介のチャンス”を多く得られます。紹介特典で、自分もお得に、家族や友人にも喜ばれるWin-Winの関係が築けます。こまで読んでいただいた方なら、きっと「自信を持って紹介できるサービス」だと感じていただけているはずです。

JETPACのeSIMは安いし、フライト遅延時に空港ラウンジが無料で使える特典もあって、本当におすすめ!
これ、私の紹介コードです。

紹介コードを使えば、10ドル分のプランが実質5ドルで購入できてお得。
フライトが遅れるのは残念だけど、その分ラウンジでゆっくり過ごせるのは、かなり嬉しいポイントです。

日本で評判の高いJETPAC eSIM

これは、Jetpacのアフィリエイトサポートチームからの公式な情報です:
日本はJETPACにとって利用者の多い“トップパフォーマンス地域”の一つです」。

つまり、日本人にはまだあまり知られていない一方で、日本を訪れる外国人旅行者の多くがJETPACを利用しているということ。これは日本でのリピーターが多く、サービスへの満足度が高いことの証拠でもあります。実績があり、多くの旅行者に選ばれているからこそ、自信を持っておすすめできるeSIMサービスです。

希世
希世

日本はJETPACの5G対応国ですし、通信速度の面でも満足度が高い理由のひとつだと思います。

桔梗
桔梗

だからこそ、Uber割引など「日本限定」の特典が用意されているんですね!

JETPACの気になる点・デメリット

パソコン作業をしながら考え込む女性
JETPACの気になるところやデメリットは?
  • Webサイトの日本語表示が不完全
    日本語に切り替えても一部は英語のまま表示されることがあり、検索(入力)機能も日本語非対応。英語入力です。
  • 日本円(JPY)とニュージーランドドル(NZD)が正しく表示されない
    データプランの購入画面では日本円やニュージーランドドルでの表示が可能ですが、ラウンジ利用やFast Trackなどの一部有料サービスにおいては、これらの通貨では正しく価格が表示されません。Webサイト、アプリの両方で同様の問題が見られます。なお、その他の通貨(例:米ドル、ユーロなど)では問題なく表示されます。
  • アプリが英語のみ対応
    AiraloやSailyなど競合他社が多言語対応している中、JETPACのアプリは現時点で英語のみで、英語に不慣れなユーザーにはやや敷居が高いと感じられる可能性があります。
  • 一部の特典はアプリが必須
    Smart Delay(フライト遅延時のラウンジ無料利用)や紹介プログラムなど、一部の人気特典はアプリを通じてのみ利用可能です。
    👉 特に多くのユーザーが魅力を感じる機能だけに、「アプリを使わずに完結したい」という方にとってはやや不便に感じるかもしれません。
  • 通話(Voice)プランの割高感
    例:15分で$4.99と、Google VoiceやLINE Outなどと比較すると割高。ただし、アプリやサービスを最小限に留めて、JETPACで完結したいユーザーにとっては便利な機能かもしれません。

📩 JETPACアフィリエイトサポートチームからの回答

上記で挙げたデメリットについて、JETPAC側もすでに問題を認識しており現在改善に向けて取り組んでいる最中とのことです。具体的には以下のような回答をいただいています:

  • Web・アプリの多言語対応の遅れについて
     → 「現在、Webアプリともに、多言語対応を進めています」
  • JPY・NZDでの価格表示不具合について
     → 「こちらは現在テックチームが修正対応中です」
  • アプリ依存に関する課題について
     → 「JETPACでは、“アプリなしで使いたい派”“アプリで完結したい派”の両方がいることを理解しており、今後はWebだけでもアプリだけでもすべての機能が使えるよう開発を進行中です」

今後の展開を楽しみに待ちましょう!

まとめ JETPACを使ってパイオニアになりませんか?

スマートフォンを操作する浴衣姿の若い女性たち
「和装でもスマホは手放せない」— 海外でもスムーズに通信できるeSIMサービスが旅をもっと快適に。

JETPACは、コスト重視で使いやすいeSIMを探している人に非常に適したサービスです。特に次のような方におすすめできます:

  • 渡航先でのデータ通信をできるだけ安く済ませたい方
  • 日本への一時帰国で便利なeSIMを探している方
  • プロモコードや紹介特典を活用して、お得にeSIMを購入したい方
  • eSIM初心者でも簡単にインストール・利用できるアプリを求めている方
  • フライト遅延時のラウンジ特典など、他にはない+αのサービスに魅力を感じる方
  • 日本語完全対応にこだわらず、英語アプリでも対応できる方(多言語対応へ移行中ですが)

JETPACは比較的新しいサービスであるため、多言語対応の遅れやWebの表示不具合など、“粗削りな部分”も確かに存在しマイナスポイントかもしれません。

しかし、その一方で、価格設定や特典内容の充実度は非常に高く、サービスのポテンシャルは十分。多少の不便を補って余りある魅力が詰まっています。他のeSIMプロバイダーにない付加価値をユーザーに提供したいとの熱い思いはヒシヒシと伝わります。こうした新しいサービスだからこそ、ユーザーとしてその成長過程に参加し、応援しながら使っていくことを楽しんでみるのも良いと思います。

おー!ついにアプリが日本語対応した!

最近JETPAC普及してきたね。だって、俺、もう100人近く紹介したもん。

こんな感じで、JETPACと一緒に成長のマイルストーンを楽しんでいくのも、ちょっとした“デジタル冒険”になるかもしれません。

英語表記に多少のハードルを感じる方も、表示される英語はシンプルで、調べながらでも十分に操作可能です。むしろ、海外に興味のある方にとっては「生きた英語」に触れながら使える貴重な経験になるはずです。

👉 英語のアプリ操作に抵抗がない方にとっては、JETPACは「使わない理由が見当たらない」ほど魅力的なサービスです。

Web・アプリともに今後の多言語対応は間違いなく進んでいく見込みです。

当サイトでは、JETPACをお得に始められるプロモコードをご案内しています。割引特典を活用することで、すでに業界最安級の価格がさらにお得になります。
ぜひ、JETPACを賢く利用して、快適な海外通信をスタートしてみてください。

また、JETPACのアフィリエイトサポートチームは非常にレスポンスが早く、丁寧に対応してくれます。もしJETPACに関して気になることや不明点があれば、ぜひコメントでお知らせください。私の方から直接問い合わせて、わかりやすくご案内いたします!

当サイトのプロモコード 「H2JPAC」 を忘れずに!

コメント

Copied title and URL